ハクモクレン
| 和名 | : | ハクモクレン |
| 学名 | : | Magnolia denudata |
| 別名 | : | ハクレン マグノリア |
| 科 | : | モクレン科 |
| 分類 | : | 落葉性高木 |
| 難易度 | : | 比較的簡単 |
| 日当たり | : | 日向 |
| 水 | : | 水はけの良い所 |
| 耐寒性 | : | 強い |
| 花期 | : | 3~4月 枝先に卵型の花が咲く |
| 果期 | : | 9~10月 袋状の実が付く |
| 紅葉 | : | 10~11月 茶褐色 |
| お手入れ | : | 花後すぐに翌年の花芽が付くので、花が散り始める頃に花ごと剪定しましょう。 |
| 特性 | : | 新芽が出る前に花が開花します。枝の先に上向きに咲くので、樹高は低めに保つとよいでしょう。日があたると開き、夕方になると閉じます。花が散り始めると一気に新芽が出て、緑いっぱいになります。 |
| デザインのコツ | : | ネコヤナギの様なふわふわの毛で包まれたつぼみと、良い香りの清楚な花が魅力です。 |





