テイカカズラ
| 和名 | : | テイカカズラ |
| 学名 | : | Trachelospermum asiaticum |
| 別名 | : | — |
| 科 | : | キョウチクトウ科 |
| 分類 | : | 常緑つる性 |
| 難易度 | : | 簡単 |
| 日当たり | : | 日向~半日陰 |
| 水 | : | 水はけの良い所 |
| 耐寒性 | : | 強い |
| 花期 | : | 5~6月 白い花が咲く |
| 果期 | : | — |
| 紅葉 | : | — |
| お手入れ | : | 特に真夏は、水やりを忘れないようにしましょう。乾燥すると葉を落とすので、葉にも水をかけます。ただし、直射日光が当たる時間には、葉に水がかからないようにしましょう。水分が蒸発する際に葉が焼けてしまいます。冬は成長が鈍くなります。 |
| 特性 | : | 茎から気根を出して、壁などに固着します。スクリューの様な花を咲かせますが、花より葉を観賞する植物です。ハツユキカズラはテイカカズラの園芸品種です。 |
| デザインのコツ | : | フェンスに絡ませる場合は、根元から出る枝を2本程度に絞り、その枝をメインに太く育てると美しく育ちます。 |





