セイヨウイワナンテン
| 和名 | : | セイヨウイワナンテン |
| 学名 | : | Leucothoe fontanesiana |
| 別名 | : | アメリカイワナンテン |
| 科 | : | ツツジ科 |
| 分類 | : | 常緑性低木 |
| 難易度 | : | 簡単 |
| 日当たり | : | 半日陰 |
| 水 | : | 乾燥にやや弱い |
| 耐寒性 | : | 強い |
| 花期 | : | 4~5月 ベル型の花が咲く |
| 果期 | : | — |
| 紅葉 | : | 10~11月 オレンジ色 |
| お手入れ | : | 放任でも問題ありません。伸びて邪魔な枝や、枯れた枝葉は随時切り取りましょう。新芽が美しいので、こまめに切り戻し、新芽を増やしましょう。 |
| 特性 | : | 日陰のグランドカバーとして、明るい印象を与えます。花は小さいですが、カラーリーフとして楽しみましょう。 レインボー:新芽は濃紅色で、葉にはピンクとクリーム色の斑が入ります。 マキアージュ:新芽は薄いピンク色で、冬に紅葉し、ブラウンになります。 |
| デザインのコツ | : | 樹木の足元などに植え、真夏の直射日光を避けましょう。品種によって様々なカラーがあり、イメージに合わせてセレクトしましょう。 |






