ルリマツリ
| 和名 | : | ルリマツリ |
| 学名 | : | Pulumbago auriculata |
| 別名 | : | アオマツリ プルンバゴ |
| 科 | : | イソマツ科 |
| 分類 | : | 常緑半つる性 |
| 難易度 | : | 簡単 |
| 日当たり | : | 日向 |
| 水 | : | 水はけの良いところ |
| 耐寒性 | : | 強い |
| 花期 | : | 6~11月 水色の花が手まり状に咲く |
| 果期 | : | — |
| 紅葉 | : | — |
| お手入れ | : | 節々から芽が出るので、どこで剪定しても構いません。邪魔になった枝や古くなった枝は、どんどん切戻しましょう。かなり短く切戻しても問題ありません。開花期の株は、次々と花芽を付け開花します。花穂のすぐ下を切り取る事で、次の花穂が育ちます。 |
| 特性 | : | 4月頃になり、暖かくなってくると新芽が出ます。枝が攻勢に伸びるので、小さく育てたい場合は、切戻して脇芽を出します。 |
| デザインのコツ | : | 根張りが強いので、寄せ植えには向きませんが、樹形を整えやすいので、初心者にもオススメです。 |





