カラタネオガタマ
| 和名 | : | カラタネオガタマ |
| 学名 | : | Michelia figo |
| 別名 | : | トウオガタマ |
| 科 | : | モクレン科 |
| 分類 | : | 常緑性高木 |
| 難易度 | : | 簡単 |
| 日当たり | : | 日向~半日陰 |
| 水 | : | 水はけの良い所 |
| 耐寒性 | : | やや弱い |
| 花期 | : | 4~5月 クリーム色の花咲く |
| 果期 | : | — |
| 紅葉 | : | — |
| お手入れ | : | 樹形を乱す枝や、邪魔な枝を切る程度で剪定は必要ありません。ただし、飛び出して伸びた徒長枝には花芽がつかないので短く切りましょう。 |
| 特性 | : | 樹高がある程度でとどまり、枝葉が良く茂ります。モクレン科なのでバナナの様な甘い香りの花が咲きます。暖かい地方では、神社の境内に植えられています。 |
| デザインのコツ | : | 半日陰でも育ちますが、成長は遅くなります。 |






