イロハモミジ
| 和名 | : | イロハモミジ |
| 学名 | : | Acer palmatum |
| 別名 | : | イロハカエデ、タカオカエデ、コハモミジ |
| 科 | : | カエデ科 |
| 分類 | : | 落葉性高木 |
| 難易度 | : | 初心者にオススメ |
| 日当たり | : | 日向~半日影 |
| 水 | : | 乾燥に強い |
| 耐寒性 | : | 強い |
| 花期 | : | 4~5月 小さな赤い花が咲く |
| 果期 | : | 7~9月 濃褐色の実が付く |
| 紅葉 | : | 10~11月 オレンジ色~赤 |
| お手入れ | : | 成長が早い為、落葉後か休眠中の2月頃に自然樹形を保つように枝を間引きましょう。 |
| 特性 | : | 日陰でも育つ【陰樹】ですが、日照りが少ないとキレイに紅葉しません。紅葉を楽しみたい場合は、日当たりのよいところでそだてましょう。 |
| デザインのコツ | : | 和風のイメージが強い樹ですが、凛とした枝振りや、涼しげな葉張りはモダンなお庭にもぴったりとマッチします。 |






