キンモクセイ
| 和名 | : | キンモクセイ |
| 学名 | : | Osmanthus fragrans var. aurantiacus |
| 別名 | : | 桂花 |
| 科 | : | キンモクセイ科 |
| 分類 | : | 常緑性中木 |
| 難易度 | : | 簡単 |
| 日当たり | : | 日向 |
| 水 | : | 水はけの良いところ |
| 耐寒性 | : | 強い |
| 花期 | : | 9~10月 香りの強い花が咲く |
| 果期 | : | 日本で植えられているものはほとんど雄株なので、実が付きません。 |
| 紅葉 | : | — |
| お手入れ | : | 花が咲き終わったら、古くなった枝や重なり合った枝、伸び過ぎた枝を剪定します。夏以降に剪定すると花芽が付かなくなってしまいますので、強い剪定は避けましょう。 |
| 特性 | : | 剪定をしなくても比較的まとまった樹形になりますが、成長に伴い放任状態にすると、かなりの大木になります。ある程度の大きさになったら庭とのバランスを考えて剪定しましょう。 キンモクセイとギンモクセイの違い ・キンモクセイ 花色:オレンジ 花が多い 香りが強い ・ギンモクセイ 花色:白 年に数回開花する。 |
| デザインのコツ | : | 葉色が濃く、密に茂るので、生垣としてお勧めです。花後に刈り込み、形を整えましょう。 |





